出産祝いの花イメージ画像

出産祝いのお花の贈り物にプリザーブドフラワー

出産祝いの贈り物

出産祝いの贈り物には、頑張ったママの心を安らげてくれ♪♪赤ちゃんを笑顔にしてくれる♪♪
そんな優しい色合いのプリザーブドフラワーをご用意いたしました。
見ているだけでほっとする。
見ているだけで心が落ち着く。
見ているだけで優しい気持ちにしてくれる。
ただ、毎日そこにお花があるだけで。
ちょっとしたスペースに飾っていただけるような可愛らしいアレンジメントが大人気です!
「おめでとう」の気持ちをお花にこめてプレゼントしてみてはいかがでしょうか・・・

出産祝いのフラワーギフト

プリザーブドフラワーって??

プリザーブドフラワー (preserved flower) とは、生花のみずみずしさや風合いを美しい姿で長期間(半永久的)保存することが出来るように専用の溶液を用いて加工された花のことです。「プリザーブ」 (preserve) とは英語で「保存する」の意味という意味になります。お誕生日プレゼントなどのギフトとしてだけでなく、ウェディングブーケやインテリアフラワー、インテリアアートとしても大変人気のあるお 花になります♪

プリザーブドフラワーの特徴!もらって嬉しい理由がココ

プリザーブドフラワーは、ギフトに最適!!なんと言っても、生花と違って「水いらずの手間いらず。」「お部屋のインテリアとして飾っていただけます。」「寿命が長く、保存状態が良ければ10年以上保存 できる。」「生花と違って花粉アレルギーの心配がない。」

出産祝いのプレゼントマメ知識

出産祝いのお届けは、
赤ちゃんの産まれる前にお贈りするのは避けて下さい。出産前とうのは、とても不安定な時期でもあります。また出産前にプレゼントされるとプレッシャーを与えてしまいますので!

披露宴会場への直送の場合は、まず、会場に確認の連絡を入れて下さい!!会場担当者様とお話しをしていただき、お届先、宛名、到着日時を確認していただいてからご注文をお願いいたします。 出産祝いは、赤ちゃんが生まれてからお祝いをするのが一般的なマナーです。出産報告をいただいてからプレゼントを贈りましょう。

出産祝いを贈る時期

出産祝いは、生後7日後から生後1ヵ月位までに贈るのがマナーや常識とされています。
出産祝いは、もともと「お七夜」といって、赤ちゃんが生まれて7日目にお祝いをし、この時にお祝いの品を持って行くという習慣から、今でも生後7日以降に出産祝いを贈るのがマナーとされています。 また、生後1ヵ月くらいまでには、お宮参りをした後に赤ちゃんの名前で内祝い(お返し)をするのが一般的だからなんですね。

出産祝いにおすすめ!!プリザーブドフラワー

このページの先頭へ